おうちドクター おうちドクター

第2話

内臓と頭蓋骨を整えれば
不調の9割は改善する!
あなたの手で
家族の生命力をアップさせる
おうちドクターメソッド
「内臓・頭蓋骨編」




8/11
栄養学担当の佐藤龍平先生からの
メッセージが届きました!



1.5倍速でご覧になりたい方はこちら



実技パートはコチラ

第2話の感想や学びをコメントして
下記の特典で
さらに理解を深めてください

第2話・コメント特典
呼吸がしやすくなる反射点

今回もカリスマ治療家の阿部先生が
呼吸がしやすくなる施術方法を
レクチャーしてくれました。

内臓の反射点へのアプローチによって
胸の動きの固さを解消し、
呼吸がしやすい体へ導く方法を
わかりやすく教えてくれています。

※ご確認※
もうご覧になりましたか?
まだの方は下記から公式LINEまで100%登録させて、
豪華特典をお受け取りください。

公式LINE登録者限定特典

おうちドクター養成講座とは?

「手当て」という
最高のスキンシップを通じて、
社会の最小単位である
「家族」を健康に導き、
あなたの手で家族の未来を
創りあげていくスキルを身につける
6ヶ月間のプログラムです。
健康に導くために、
西洋医学、東洋医学、民間療法など、
偏りなく取捨選択できる
知識・技能・コンディショニングを
長谷式哲学を通じて学んでいきます


おうちドクター養成講座
ビジョン

手当てを通じて
自分と家族を健康と幸せに導き、
豊かな家庭を日本中に広め、
手当てを文化にすることで
日本の国力を上げていくこと。


「おうちドクター」メソッドを
身につけると、
こんな良いことが

おうちドクター養成講座
本講座日程

9月10日(土)
13:00~
10月22日(土)
13:00~
11月19日(土)
13:00~
12月10日(土)
13:00~
1月14日(土)
13:00~
2月18日(土)
13:00~

*開催は13時〜17時の予定です。
*対面講座の開催は東京駅近郊にて行います。


「最優先案内」のお知らせ

最優先案内に登録するメリット①


8月24日(水)朝7時から
お昼12時までに
お申し込みの方全員
『最もお得な特別優待価格』で
ご参加いただけます!!

本講座は一般の方向けのプログラムであり、
また今回が記念すべき第0期の募集ということもあり、
ご参加いただきやすい受講料にしております。

さらに、募集開始初日の8月24日(水)お昼12時までに、
本申込を完了された方は特別優待価格でご参加いただけます!!

8月24日(水)通常募集よりも早く受講料を確認いただけますし、
通常募集よりもお得になっておりますので、
ぜひ最優先案内にご登録ください。



最優先案内に登録するメリット②


5時間早く申し込めるので、
0期に確実に参加できる確率が
高まります‼

通常募集より5時間前にメールで募集開始の案内を受け取れます。
特別体験会&説明会で多数の申し込みをいただいているため、
万が一、申し込みが殺到した場合は、
募集期間の終了を待たずに締め切ることも考えられます。

確実に参加されたい方は、最優先案内にご登録されることをおすすめいたします。

ご登録しても絶対に申し込まなければいけない義務はありません。
ただし、ご登録いただいたからと言って、申し込みを保証するものでもありません。


本講座WEB募集
優先案内ご登録フォーム

メールアドレス

コメントのお願い

第二話の動画の感想に加えて、
おうちドクターに興味を持った理由や
ご自身やご家族、
大切な人の健康で改善したいこと、
長谷先生や先生方にもっと質問したいことなどコメントしてください。


現在354件のコメントをいただいております


  1. リコピン さん より:

    前回のコメントにわざわざご丁寧な返信をいただきありがとうございました。
    今回も変化がわかりやすい内臓の手当てをお教えくださり、早速自分でもやってみました。普段意識していませんでしたが、右側に硬い部分があることに気が付きました。手当てと呼吸により、これほど変化がでるとは驚きでした。次回の配信も楽しみにしています。

    • 阿部 英雄 さん より:

      効果を実感していただきよかったです^^
      繰り返し行うことで、さまざまな変化に気づくことができます。その気づきが未病の対策にもなりますので、継続してケアして見てくださいませ。

  2. 服部 さん より:

    クリニックに行ってもどうにもならないことをいくつか経験しています。特に第1話で、筋肉や呼吸、関節はもちろん、足の皮膚の病変を治されたのに感動して興味を持ちました。

    • 阿部 英雄 さん より:

      初めにクリニックへ受診していただくことで、単純に皮膚の炎症だけではないことがわかりました。
      そんな時は、皮膚以外のケアも有効ですので、局所のケアが通じない場合の選択肢としてお考えいただければと思います。

  3. 服部 さん より:

    自分ひとりでやってみても、背中の隙間が少なくなって膝がたくさん倒れるようになりました。呼吸も楽になりすごいです!
    南さんのキャラが可愛いです♡

    • 阿部 英雄 さん より:

      セルフケアでも十分効果が出ますので、ぜひとも継続されて見てくださいませ。

  4. たま さん より:

    私は、太っているわけでもないのですが、子どもの頃から、おなかがぽっこり出ています。おなかから持ち上げて首を動かしたところ、明らかに動かしやすくなり、驚きました。子どもの頃から内臓が下がっていたのかなぁと思います。
    夫が帰ってきたら頭蓋骨の調整も試してみたいと思います。
    ためになる動画をありがとうございました。

    • 阿部 英雄 さん より:

      内臓の位置を維持できないのは、姿勢だけでなく栄養素の問題も影響する場合があります。
      まずは、内臓や頭蓋骨のケアで心地よい状態を作っていただければと思います。

  5. kita さん より:

    わかりやすく説明されているので腑に落ちやすいですよね。
    家でも改善できれば素晴らしいと思います。

    • 阿部 英雄 さん より:

      ありがとうございます。
      手当の効果は、誰もが持っている力です。ぜひ、その力を用いて健康にお役立ていただければと思います。

  6. とも さん より:

    車の例えがすごく頭に入ってイメージできました。
    内臓、頭蓋骨どちらも大事ですね。

  7. まめしば さん より:

    有料級の情報をおしみなく教えてくださりありがとうございます!
    おへそからみぞおちへ内蔵を引き上げるだけで、首の動きが良くなって驚きです!

    暴飲暴食をしてしまったとき、手当で体調を整える方法はありますか?

    • 阿部 英雄 さん より:

      胃腸に負担がかかると、冷えや硬さなど反応も出てきます。さらに急激な変化の場合、無意識に手を添えてことが多いです。このように、手当てで緩和や回復さえる働きも私たちはしております。症状がなくとも、手当てをすると良い影響になりますので、やって見てくださいませ。

  8. まり さん より:

    内臓が改善されればあらゆる不調も改善することが分かりました。
    乳児湿疹についてですが、せっかく良くなってきても痒みで掻き壊してしまい、治りが遅くなってしまいます。手当てで痒みも軽減出来るのでしょうか?

    • 阿部 英雄 さん より:

      乳児湿疹は発育や発達の問題でも起こります。
      冷えや硬さ、重さなども目やすいになりますので、抱き上げる、おむつを変えるなど日常から行うことでも体を整えていけます。
      まずは、抱っこで持ちやすい持ち方が手当てになっています。気になる部分に手を添えて呼吸に合わせる。手当ての後も重さなど変化しますので、観察して見てくださいませ。

  9. マリ子 さん より:

    来年2月に3番目の孫が誕生します。生まれた日に
    頭を触りたい!と心が決まりました。20日か21日のどちらにするか決めるところです。本当にこういう事を知りたくて聞きたくて覚えたかったのです。ありがとうございます

    • 阿部 英雄 さん より:

      とても良いタイミングかと思います。今からご自身やお腹に触れることで、胎児の具合も感じ取れますので、ぜひお腹にも触れて見てくださいませ。
      体験会でお会いできることを楽しみにしております。

  10. 前田基 さん より:

    内臓の下垂からつながって、肩が回らなくなったりするなど、繋がっていることにまず驚きました。肩が痛いから、肩にアプローチしていましたが、内臓下垂が原因とは知らなかったです。
    お酒を飲むのが好きで、内臓下垂気味です。苦笑
    内臓のチェックをしたら、おへその下が出てました。
    また、手当てする側の意識や身体の状態が手当てに影響すると知り、自らの意識や心の持ち様にも気を配ります。

    • 阿部 英雄 さん より:

      肩そのものに問題があれば、さすったり揉んだりすることで楽になることも、もちろんあります。
      それでもぶり返したり、すぐに戻る場合には、今回の方法も試していただければと思います。

1 9 10 11 12 13 18