内臓と頭蓋骨を整えれば
不調の9割は改善する!
あなたの手で
家族の生命力をアップさせる
おうちドクターメソッド
「内臓・頭蓋骨編」
第2話・コメント特典
呼吸がしやすくなる反射点
今回もカリスマ治療家の阿部先生が
呼吸がしやすくなる施術方法を
レクチャーしてくれました。
内臓の反射点へのアプローチによって
胸の動きの固さを解消し、
呼吸がしやすい体へ導く方法を
わかりやすく教えてくれています。
「手当て」という
最高のスキンシップを通じて、
社会の最小単位である
「家族」を健康に導き、
あなたの手で家族の未来を
創りあげていくスキルを身につける
6ヶ月間のプログラムです。
健康に導くために、
西洋医学、東洋医学、民間療法など、
偏りなく取捨選択できる
知識・技能・コンディショニングを
長谷式哲学を通じて学んでいきます
手当てを通じて
自分と家族を健康と幸せに導き、
豊かな家庭を日本中に広め、
手当てを文化にすることで
日本の国力を上げていくこと。
*開催は13時〜17時の予定です。
*対面講座の開催は東京駅近郊にて行います。
最優先案内に登録するメリット①
本講座は一般の方向けのプログラムであり、
また今回が記念すべき第0期の募集ということもあり、
ご参加いただきやすい受講料にしております。
さらに、募集開始初日の8月24日(水)お昼12時までに、
本申込を完了された方は特別優待価格でご参加いただけます!!
8月24日(水)通常募集よりも早く受講料を確認いただけますし、
通常募集よりもお得になっておりますので、
ぜひ最優先案内にご登録ください。
最優先案内に登録するメリット②
通常募集より5時間前にメールで募集開始の案内を受け取れます。
特別体験会&説明会で多数の申し込みをいただいているため、
万が一、申し込みが殺到した場合は、
募集期間の終了を待たずに締め切ることも考えられます。
確実に参加されたい方は、最優先案内にご登録されることをおすすめいたします。
ご登録しても絶対に申し込まなければいけない義務はありません。
ただし、ご登録いただいたからと言って、申し込みを保証するものでもありません。
第二話の動画の感想に加えて、
おうちドクターに興味を持った理由や
ご自身やご家族、
大切な人の健康で改善したいこと、
長谷先生や先生方にもっと質問したいことなどコメントしてください。
内臓の位置が下がると首や肩の動きが悪くなるとは思ってもみませんでした。肩こりや首こりの原因の1つを解消できる術をお教えいただきありがとうございました。
すごいです。
ありがとうございます。
横になったとき背中の隙間が沢山空いていましたが、セルフケア後は隙間が少なくなり驚きました。
様々な講座がありますが、ほとんどは「といった例があります」というモノばかりなり。
実際にやって、更に効果があるというのはわかりやすい。
体のある部位に手を当てるだけで、緊張して固くなっていたところが緩んで柔らかくなる、ということが驚きでした。以前 Ce Cure のリアルで、西村先生の講座でも体感したことがありました。治療者が緊張していると、治療される人も緊張して、体が硬くなる。屈伸ができにくくなる。これは、健脳の時に、クラニアルのケアで、西村先生が何度もおっしゃっていましたが、「頭に緊張した手を当てたら、頭蓋骨は緊張(抵抗)して固くなるから、柔らかい手を優しく当てること」に通じますね。
この第2話では、安倍先生は、その緊張の緩め方をご指導なさっていました。簡単に緩めることができるんですね。そして、呼吸が関係している。
私は、骨格の歪みから内蔵の位置がずれてると思ってました。
逆だったの?って感じです。
施術する側の緊張が患者に影響する事も、良く判ります。
私は、火傷の皮膚が成長期に災いし左膝が外側に曲がっています。今は、膝に痛みが少し有り歩き難くなりました。右の股関節も悪いです。脳の髄液の調整で良くなるなら良いのですが、自分はして上げる方が多くて、自分のケアは中々出来ないです。セルフケアが有れば教えて欲しいです。宜しくお願いします。
毛孔性紅色粃糠疹という皮膚病を発症し苦しんでいる夫の為に出来ることがあるのでは、という思いで拝見しました。テレワークでPCと睨めっこの日々、仕事以外でもスマホ、タブレット中毒で片時も離さない本人の頭蓋骨や内臓の調整をやってみようと思いました。
これだけで体調がよくなるのがシンプルでわかりやすいです。
Before&Afterの明らかな体の変化はもちろんのこと、なによりも次男さんの表情がどんどん明るくなっていく姿が印象的でした。自分の手で家族を幸せにできるんだなと思いました。手技ですぐに実感・体感を得られるのはありがたいですね。
腎臓が下垂することも知らなければ、首や肩の動きにも関係しているとは知りませんでした。
自分でも手当が出来るのもいいですが、頭蓋骨もやってみたいのですが、2人だといつでも出来ないのが残念です。