おうちドクター おうちドクター

第3話

真の健康は内側(栄養)から!
細胞レベルからカラダを整えていく
おうちドクターメソッド
「栄養編」




8/18
栄養学担当の佐藤龍平先生からの
メッセージが届きました!



1.5倍速でご覧になりたい方はこちら



実技パートはコチラ

第3話の感想や学びをコメントして
下記の特典で
さらに理解を深めてください

第3話・コメント特典
楽な立ち方・座り方

カリスマ治療家の阿部先生が
手当て1つで、体にかかっている負担を軽減した
楽な座り方・立ち方を教えてくれました。

座り姿勢・立ち姿勢の際に
体のどこに負担がかかっているのか、
それを手当てでどう改善していくのかを
丁寧にレクチャーしています。

※ご確認※
もうご覧になりましたか?
まだの方は下記から公式LINEまで100%登録させて、
豪華特典をお受け取りください。

公式LINE登録者限定特典

おうちドクター養成講座とは?

「手当て」という
最高のスキンシップを通じて、
社会の最小単位である
「家族」を健康に導き、
あなたの手で家族の未来を
創りあげていくスキルを身につける
6ヶ月間のプログラムです。
健康に導くために、
西洋医学、東洋医学、民間療法など、
偏りなく取捨選択できる
知識・技能・コンディショニングを
長谷式哲学を通じて学んでいきます


おうちドクター養成講座
ビジョン

手当てを通じて
自分と家族を健康と幸せに導き、
豊かな家庭を日本中に広め、
手当てを文化にすることで
日本の国力を上げていくこと。


「おうちドクター」メソッドを
身につけると、
こんな良いことが


おうちドクター養成講座
本講座日程

9月10日(土)
13:00~
10月22日(土)
13:00~
11月19日(土)
13:00~
12月10日(土)
13:00~
1月14日(土)
13:00~
2月18日(土)
13:00~

*開催は13時〜17時の予定です。
*対面講座の開催は東京駅近郊にて行います。


「最優先案内」のお知らせ

最優先案内に登録するメリット①


8月24日(水)朝7時から
お昼12時までに
お申し込みの方全員
『最もお得な特別優待価格』で
ご参加いただけます!!

本講座は一般の方向けのプログラムであり、
また今回が記念すべき第0期の募集ということもあり、
ご参加いただきやすい受講料にしております。

さらに、募集開始初日の8月24日(水)お昼12時までに、
本申込を完了された方は特別優待価格でご参加いただけます!!

8月24日(水)通常募集よりも早く受講料を確認いただけますし、
通常募集よりもお得になっておりますので、
ぜひ最優先案内にご登録ください。



最優先案内に登録するメリット②


5時間早く申し込めるので、
0期に確実に参加できる確率が
高まります‼

通常募集より5時間前にメールで募集開始の案内を受け取れます。
特別体験会&説明会で多数の申し込みをいただいているため、
万が一、申し込みが殺到した場合は、
募集期間の終了を待たずに締め切ることも考えられます。

確実に参加されたい方は、最優先案内にご登録されることをおすすめいたします。

ご登録しても絶対に申し込まなければいけない義務はありません。
ただし、ご登録いただいたからと言って、申し込みを保証するものでもありません。


本講座WEB募集
優先案内ご登録フォーム

メールアドレス

コメントのお願い

第3話の動画の感想に加えて、
おうちドクターに興味を持った理由や
ご自身やご家族、
大切な人の健康で改善したいこと、
長谷先生や先生方にもっと質問したいことなどコメントしてください。


現在246件のコメントをいただいております


  1. Iku さん より:

    今回もありがとうございました。塩と油は何となく良いものを使っていたつもりでしたが、きちんと理由を理解し、これからは選んでいきたいと思います。早速ボーンブロススープを作ってみました。ただ栄養を摂るだけでなく、身体に吸収されることが大切なのだと思いました。
    先生に質問なのですが、子供と母親がひどい便秘に悩まされておりますが、その場合、腸に手を当てればよろしいでしょうか?また便秘改善に良い食事があれば教えていただけると嬉しいです。よろしくお願い致します。

    • 佐藤 龍平 さん より:

      Ikuさん
      コメントありがとうございます便秘に関して・・ハイ、腸に手当ですが、全部ですね。頭蓋骨も必要です。便秘に良い食事・・という概念では摂取しない方が良いとは思います。食事を見直していくことは大切です。規則正しい食事、プレセミナーでやりました三大栄養素、ついては五大栄養素、そして色々・・です。この食事に運動と睡眠・手当がきちんと整うことが先決です。その上で、便秘対策のアレやコレを試すことが良いと思います。便秘のご質問もたくさんいただきましたので、本編にも入れようと考えております。もしくはリアル講義で。
      是非とも、ご参加されてみてください。そしてお声をかけてください。アドバイスをさせていただきます。

  2. 天ちゃん さん より:

    昔から対処療法に疑問をもっています。
    自分の体を出来るだけ自分でめんどうみたい。
    そして、家族も。今までは本を読んだりの知識だけでやってきたので、きちんとしたことを学びたい。
    とくに整体は、全身繋がっているので(当たり前ですね❗️)素人判断では無理ですね。
    病院で治らなかった方、みんなが少しでもよくなれば素晴らしいことです❗️

    • 阿部 英雄 さん より:

      手順として、まずは対処療法でも良いと思います。
      それで良くなるケースも多々あります。そうではなかった場合の選択肢として、手当や内臓、頭蓋骨、そして栄養などの知識や手技を持っていただければと思います。

  3. 天ちゃん さん より:

    栄養学、とても興味があります❗️
    そして、いい食べ物を吸収できる体ということは
    ほんと大切ですね。
    とにかくすべてを体系的に学びたいと思いました。

  4. 中村みな さん より:

    塩、油の選び方大変参考になりました。早速選んで使用するよう心がけます。
    肝臓のケアの手当、大変参考になりました。お話聞きながら体験してみましたが、体が軽くなった感じです。
    無料でここまで教えていただきありがとう後合います。
    第4話も楽しみです。

  5. MIRU さん より:

    高齢の母にやってあげたいと思います。
    最近、消化ができなくて夜中に嘔吐する事が何度かありました。
    家族全体でやっていこうと思います。
    ありがとうございました。

  6. 貴子 さん より:

    長年のデスクワークのせいか、無意識に身体が前へ倒れ、顔色も悪かったのですが、第1回目から継続して自分で内臓の位置、髄膜等教えていただいたことを実践していると、随分身体も倒れなくなってきました。しかも、茶色かった顔色がぐっと明るくなったことには驚きました。ありがとうございました。
    自分の身体は、自分で治す!これからも継続していきたいと思います。

    • 阿部 英雄 さん より:

      変化を体感していただき、嬉しく思います。
      姿勢が崩れてしまっても、ケアをすることで整えることができます。ぜひ、毎日のケアとして取り入れて見てくださいませ。

  7. ふうちやん さん より:

    宜しくお願い致します‼️
    簡単に、できるとは、思ってもなかっです。
    先生方の、お話ゃ、手当てもう少し聞かせて下さいませ。

    • 阿部 英雄 さん より:

      ありがとうございます。そう言っていただけると、私も嬉しいです^^
      少しでも皆様のお役に立てれるよう、第4話や特別体験会など素晴らしい内容を用意しております。

  8. のすけ さん より:

    とても為になる知識がたくさんあり、1話から何度も繰り返し見ています。
    子供に手当てしたところ、気持ちいい、またやってと言い、ふとした時背筋伸ばしてと言うと以前よりキレイな形になります!
    少しのことで痛みも感じさせずに良くなるので、すごいです!
    栄養の話もすごく勉強になります!
    油もサラダ油でなく米油に変えて使ったり、お塩も天然の海水が良いと聞き、変えておりましたが、天日干しが良い、低温の1番油かいいなど始めて知ることが多く、とても参考になりました!

  9. さとじー さん より:

    軽くてを当てるだけで本当に変わるとは凄い

    • 阿部 英雄 さん より:

      そうなんです!気になる部分に手を当てるだけでも変化していきます。特別体験会では、さらに一層踏み込んだ内容をお伝えさせていただく予定です。

  10. 白ゆりと 木南敬子 さん より:

    三話まで拝聴させていただきました、とても素晴らしい先生に感謝しております、私は兵庫県のためオンラインでお願いします、げんざい80歳になったところですが食生活や体調管理に夫婦とも厳しくチェックしてもう二十年以上風邪も引いていなく天然塩は毎食のごはんにいれてたいています、お風呂にも天然塩はいれて入浴の毎日です、快眠、快食、快便で健康維持をしております、81歳の主人はつい最近往復1000キロ運転して富士山麓で二回ゴルフと観光もして元気に月曜から金曜まで楽しんで200ヤードはとばす81歳です、それも私が平成六年から予防医学を指導したり相談を受けたりして健康の広告塔のような夫婦です、今も八年前から立ち上げた卓球クラブで一時間以上休憩無しにラリーな試合をしております、主人が長年の腰の鈍痛のような違和感がありまして湿布や塗るグリコサミンを愛用しています、私は全然足腰も自宅の吹き抜け階段15段を書斎を二階にして何回も上がり降りをして平気です、人々のために手の癒しのようなことにはずいぶん前から興味がありましたのでオンラインの申し込みをします、仕方の2000円振込みも教えて下さいませ宜しくお願い致します。

1 13 14 15 16 17