おうちドクター おうちドクター

第1話

STOP病院! STOP薬!
健幸は家庭で整える時代!
あなたの手で
家族の「健康」と「幸せ」を整える
『おうちドクター』という生き方




8/3
阿部先生からのメッセージが
届きました!



1.5倍速でご覧になりたい方はこちら



実技パートはコチラ

第1話の感想や学びをコメントして
下記の特典で
さらに理解を深めてください

第1話・コメント特典
体の循環をあげる
足の内臓の反射点

全国からお客様が殺到し、
予約困難の治療院を持つ阿部先生が
体の循環力を上げる施術方法を
レクチャーしてくれています。

相手の体の状態をチェックしながら
どういったアプローチを
していくべきか、
どういったことに注意すれば良いのか、
初心者でも第三者に正しく施術するポイントを 丁寧に教えてくれています。

※ご確認※
もうご覧になりましたか?
まだの方は下記から公式LINEまで100%登録させて、
豪華特典をお受け取りください。

公式LINE登録者限定特典

おうちドクター養成講座とは?

「手当て」という
最高のスキンシップを通じて、
社会の最小単位である
「家族」を健康に導き、
あなたの手で家族の未来を
創りあげていくスキルを身につける
6ヶ月間のプログラムです。
健康に導くために、
西洋医学、東洋医学、民間療法など、
偏りなく取捨選択できる
知識・技能・コンディショニングを
長谷式哲学を通じて学んでいきます


おうちドクター養成講座
ビジョン

手当てを通じて
自分と家族を健康と幸せに導き、
豊かな家庭を日本中に広め、
手当てを文化にすることで
日本の国力を上げていくこと。


「おうちドクター」メソッドを
身につけると、
こんな良いことが

おうちドクター養成講座
本講座日程

9月10日(土)
13:00~
10月22日(土)
13:00~
11月19日(土)
13:00~
12月10日(土)
13:00~
1月14日(土)
13:00~
2月18日(土)
13:00~

*開催は13時〜17時の予定です。
*対面講座の開催は東京駅近郊にて行います。


「最優先案内」のお知らせ

最優先案内に登録するメリット①


8月24日(水)朝7時から
お昼12時までに
お申し込みの方全員
『最もお得な特別優待価格』で
ご参加いただけます!!

本講座は一般の方向けのプログラムであり、
また今回が記念すべき第0期の募集ということもあり、
ご参加いただきやすい受講料にしております。

さらに、募集開始初日の8月24日(水)お昼12時までに、
本申込を完了された方は特別優待価格でご参加いただけます!!

8月24日(水)通常募集よりも早く受講料を確認いただけますし、
通常募集よりもお得になっておりますので、
ぜひ最優先案内にご登録ください。



最優先案内に登録するメリット②


5時間早く申し込めるので、
0期に確実に参加できる確率が
高まります‼

通常募集より5時間前にメールで募集開始の案内を受け取れます。
特別体験会&説明会で多数の申し込みをいただいているため、
万が一、申し込みが殺到した場合は、
募集期間の終了を待たずに締め切ることも考えられます。

確実に参加されたい方は、最優先案内にご登録されることをおすすめいたします。

ご登録しても絶対に申し込まなければいけない義務はありません。
ただし、ご登録いただいたからと言って、申し込みを保証するものでもありません。


本講座WEB募集
優先案内ご登録フォーム

メールアドレス

コメントのお願い

第一話の動画の感想に加えて、
おうちドクターに興味を持った理由や
ご自身やご家族、
大切な人の健康で改善したいこと、
長谷先生や先生方にもっと質問したいことなどコメントしてください。


現在630件のコメントをいただいております


  1. 服部 さん より:

    貴重な動画をありがとうございました。自分で自分や家族の身体をケアできるなんて素敵ですね!

    • 阿部 英雄 さん より:

      ありがとうございます。
      ぜひ、ご家族間で手当てを実践していたければと思います。

  2. ユキ さん より:

    こんなに簡単に可動域が変化するのかと驚きました。
    また2話が楽しみです

    • 阿部 英雄 さん より:

      体感していただき、嬉しく思います。
      第2話もお役立ていただけますので、お楽しみにしていてくださいませ。

  3. Eiichi さん より:

    実技パートのお話通り実践してみたら、同じ様に体感できました。
    身体に手を当てるだけで、自分や家族の身体の調子が良くなるのなら、本当に凄いメソッドですね。

    • 阿部 英雄 さん より:

      ありがとうございます。
      技術には再現性がありますので、ある程度の変化は出せるものかと思います。
      あとは、いろんなところに触れてみてくださいませ。

  4. 遠藤明 さん より:

    第1話の動画はとても面白いと思い、拝見させていただきました。

    特に、手技のパートで手を添えるだけで劇的に体の不調が改善される(動きがスムーズになる)ことを目の当たりにして驚きました。人間の体の精巧さに改めて感心するとともに先生方のエネルギーの高さにも驚かされました!

    • 阿部 英雄 さん より:

      ありがとうございます。手当てを通して様々な変化を体は起こします。
      まずは、いろんなところに触れてみて、体の変化を感じ取って見ましょう。

  5. ヒロアキ さん より:

    早く誰かに試したいです!

    • 阿部 英雄 さん より:

      まずは、ご自身のお身体で行なっていただき、手当てを通して、ふれ方の感度を高めて見てくださいませ。
      その上で、他者へ行うとさらに良い変化を出せるかと思います。

  6. れいこ さん より:

    実技のところがものすごく勉強になりました!自分でも取り入れて、色々試してみたいです。

    • 阿部 英雄 さん より:

      ありがとうございます。ぜひ、ケアや治療などに活かして見てくださいませ。
      手当てを通して、手を作ることができれば、様々な触れ方が変わっていきます。
      やり方よりも、扱う側の緊張や体のつか方が大きく影響しますので、特別体験会でふれ方の修正を受けてみると新たな感覚を得られるかと思います。

  7. カエル さん より:

    夫88歳も私79歳も2人とも時々フラッと眩暈がしたりよろけてしまうことがあります。
    また足のむくみが2人とも気になります。私は足の甲がヒッツれるように引っ張られて
    浮腫んで痛いです。2人とも腎臓は悪くないです。水分も過多はありません。
    何が原因なのか、どこを手当てしたら良いか教えて下さい。

    • 阿部 英雄 さん より:

      水分の摂取量は個人差がありますが、季節関係なしに2リットルは使用されていると言われています。
      むくみがある場合は、ミネラルの不足も考えられます。水分摂取ができていれば、お小水もしっかりと出ているかと思いますので、そちらの確認も必要になります。

      また、タンパク質の不足もむくみを作る原因の1つです。手当だけでなく栄養面も含めて治す必要があるかと思います。

  8. shunki さん より:

    緊張を施すことは大事だと思います

    • 阿部 英雄 さん より:

      とても大切なことです。辛い時に無意識に私たちは手当てをしています。
      その行為を意識してやっていただくと、未病にもつながりますので、ぜひ、継続して見てくださいませ。

  9. みゆき さん より:

    お世話になります。

    第1話拝見、拝聴させていただきました。

    『手当て』という
    もっともシンプルな行為で

    とても大きな効果が得られる

    現代のストレス社会で力んだ人達にも
    最適な手技だと思いました。

    • 阿部 英雄 さん より:

      ありがとうございます^^
      触れる部分を変えると感じ方も変わってきます。
      様々な部分に手を添えて見てくださいませ。

  10. NIK さん より:

    技術とはいっても素人でも出来そうな印象なので楽しみです

1 11 12 13 14 15 32