STOP病院! STOP薬!
健幸は家庭で整える時代!
あなたの手で
家族の「健康」と「幸せ」を整える
『おうちドクター』という生き方
第1話・コメント特典
体の循環をあげる
足の内臓の反射点
全国からお客様が殺到し、
予約困難の治療院を持つ阿部先生が
体の循環力を上げる施術方法を
レクチャーしてくれています。
「手当て」という
最高のスキンシップを通じて、
社会の最小単位である
「家族」を健康に導き、
あなたの手で家族の未来を
創りあげていくスキルを身につける
6ヶ月間のプログラムです。
健康に導くために、
西洋医学、東洋医学、民間療法など、
偏りなく取捨選択できる
知識・技能・コンディショニングを
長谷式哲学を通じて学んでいきます
手当てを通じて
自分と家族を健康と幸せに導き、
豊かな家庭を日本中に広め、
手当てを文化にすることで
日本の国力を上げていくこと。
*開催は13時〜17時の予定です。
*対面講座の開催は東京駅近郊にて行います。
最優先案内に登録するメリット①
本講座は一般の方向けのプログラムであり、
また今回が記念すべき第0期の募集ということもあり、
ご参加いただきやすい受講料にしております。
さらに、募集開始初日の8月24日(水)お昼12時までに、
本申込を完了された方は特別優待価格でご参加いただけます!!
8月24日(水)通常募集よりも早く受講料を確認いただけますし、
通常募集よりもお得になっておりますので、
ぜひ最優先案内にご登録ください。
最優先案内に登録するメリット②
通常募集より5時間前にメールで募集開始の案内を受け取れます。
特別体験会&説明会で多数の申し込みをいただいているため、
万が一、申し込みが殺到した場合は、
募集期間の終了を待たずに締め切ることも考えられます。
確実に参加されたい方は、最優先案内にご登録されることをおすすめいたします。
ご登録しても絶対に申し込まなければいけない義務はありません。
ただし、ご登録いただいたからと言って、申し込みを保証するものでもありません。
第一話の動画の感想に加えて、
おうちドクターに興味を持った理由や
ご自身やご家族、
大切な人の健康で改善したいこと、
長谷先生や先生方にもっと質問したいことなどコメントしてください。
ちょっとした手当てだけで驚きの変化に驚きました。
失礼ですが、全くの無知なため、半信半疑で胡散臭いと思いなが動画を見出しましたが、、、最終的には最後まで集中して見てしまいました。
まず、レッスン冒頭の深呼吸で、手の位置を三箇所変えて行うところ、これで最初の驚きです。そこからじわじわと引き込まれ、最終的にはもっと知識を増やしたい!っという思いになりました。 私は一人暮らしで家族はいません。なので、この動画を見ながらとりあえず自分の不調な場所(左腰)に手を当てて深呼吸…。何だかマシになったような気が…。 でも一番不調な場所は、両手の指と手の平です。一番手当で使うであろう「手」に不調があります。
ここを治せたらと切に思っております。 そして、近しい人たちの体の不調も癒してあげられたらと思います。
私にも家族にしてあげられる手があるのだと初めて気づかされました。この動画に出会えて本当に感謝です!
先生方の患者さんや一般人にケアの技や知識、哲学等を身に付けて欲しいと言う、自分たちプロに依存しないでもやれることを惜しみなく提示してくださるというところが感激しました。
こんな先生方から教わりたいものだと思いました。
手当のやり方は大体わかりましたが、やはりこれで正確なのか?と思うところもあったので、もっとゆっくりとやってもらうと有難いです。
ダンスを教えているので右膝が痛くはないけど正座が出来ません。
右肩の腱が薄くなっています。
改善したいと思っています。オンラインで1人で受けますが出来ますか?
頭蓋骨の一体を持っていますので、骨がどのようになってるかはわかっています。
よろしくお願いします。
第一話感想 先生方が、信頼できそうで、有り難いです。第二話の方が関心あります。楽しみです。
娘の起立性調節障害の治療に鈴木邦昭先生の情報を、とっています。鈴木先生方がブログですすめられていましたので、興味を持ちました。
食品油や、科学物質に気を遣っても、他にも原因があるとやっと最近わかり、身体のコリをとったりしているところです。
血液の詳細な検査をしてくれる病院もみつかり、娘の調子をみて、連れて行くきたいです。
質問、疑問は、娘は勉強しようとして、最近も頑張ったのですが、あまりに辛かったので、もし他の事は出来ても(部屋の片付けなど)勉強は、まだできないようです。
頭のスイッチを切り替えるので、勉強のチャンネルにすると、具合が大変悪く耐えられない、ということだと私は理解しています。
何か、娘が楽になる方法を 探しています。
セルフケアーからさらにおうちドクターということに興味があり拝見しました。意識やエネルギーの使い方にますます興味が出ました。また、家族の肩の痛みに手を当てて試しましたが、少し楽になったようです。ありがとうございます。第2話も楽しみにしています。
まさにこれこそハンドパワーですね。何でも外側に解決策を求めがちですが、人間の本来の力は内側にあると感じました。
手を肩に当てて呼吸をすると肩がほぐれたようで、ポキポキ音がして肩が弛み楽になりました。
もつと学んでみたいです。
レイキと似ているように感じますが、
システムができているところがわかりやく、ありがたいです。