おうちドクター おうちドクター

第4話

長谷メソッドの真髄【エネルギー】と
【プロのコンディショニング】を初公開!!
&民間療法、東洋医療、
西洋医療の基礎知識と手当てで
大切な人を健康に導く手技を6ヶ月でマスター!
日本初の
【おうちドクター養成講座】
全貌公開




1.5倍速でご覧になりたい方はこちら



実技パートはコチラ

第0期
8月24日(水)お昼12:00〜8月28日(日)23:59まで
5日間限定募集!

第0期
8月24日(水)お昼12:00〜
8月28日(日)23:59まで
5日間限定募集!

おうちドクター養成講座とは?

「手当て」という
最高のスキンシップを通じて、
社会の最小単位である
「家族」を健康に導き、
あなたの手で家族の未来を
創りあげていくスキルを身につける
6ヶ月間のプログラムです。
健康に導くために、
西洋医学、東洋医学、民間療法など、
偏りなく取捨選択できる
知識・技能・コンディショニングを
長谷式哲学を通じて学んでいきます

おうちドクター養成講座
ビジョン

手当てを通じて
自分と家族を健康と幸せに導き、
豊かな家庭を日本中に広め、
手当てを文化にすることで
日本の国力を上げていくこと。

「おうちドクター」メソッドを
身につけると、
こんな良いことが

おうちドクター養成講座
本講座日程

9月10日(土)
13:00~
10月22日(土)
13:00~
11月19日(土)
13:00~
12月10日(土)
13:00~
1月14日(土)
13:00~
2月18日(土)
13:00~

*開催は13時〜17時の予定です。
*対面講座の開催は東京駅近郊にて行います。


「最優先案内」のお知らせ

最優先案内に登録するメリット①


8月24日(水)朝7時から
お昼12時までに
お申し込みの方全員
『最もお得な特別優待価格』で
ご参加いただけます!!

本講座は一般の方向けのプログラムであり、
また今回が記念すべき第0期の募集ということもあり、
ご参加いただきやすい受講料にしております。

さらに、募集開始初日の8月24日(水)お昼12時までに、
本申込を完了された方は特別優待価格でご参加いただけます!!

8月24日(水)通常募集よりも早く受講料を確認いただけますし、
通常募集よりもお得になっておりますので、
ぜひ最優先案内にご登録ください。



最優先案内に登録するメリット②


5時間早く申し込めるので、
0期に確実に参加できる確率が
高まります‼

通常募集より5時間前にメールで募集開始の案内を受け取れます。
特別体験会&説明会で多数の申し込みをいただいているため、
万が一、申し込みが殺到した場合は、
募集期間の終了を待たずに締め切ることも考えられます。

確実に参加されたい方は、最優先案内にご登録されることをおすすめいたします。

ご登録しても絶対に申し込まなければいけない義務はありません。
ただし、ご登録いただいたからと言って、申し込みを保証するものでもありません。


本講座WEB募集
優先案内ご登録フォーム

メールアドレス

第4話の感想や学びをコメントして
下記の特典で
さらに理解を深めてください

第4話・コメント特典
骨盤と背骨のタオルケア

タオルを使って誰でも簡単にできる
骨盤と背骨のケアを、
カリスマ治療家の
阿部先生が伝授してくれています。

内臓のケアをしても、
その器となる背骨や骨盤が硬い状態だと、
体は良い状態を保ちにくくなります。
健康な体を手に入れるためには、
内臓に加えて、
骨格へのアプローチも不可欠です。

動画でご紹介しているケアは、
ご自宅のタオルを使って、
数分で簡単にできますので、
ぜひ実践してみてください。

コメントのお願い

第4話の動画の感想に加えて、
おうちドクターに興味を持った理由や
ご自身やご家族、
大切な人の健康で改善したいこと、
長谷先生や先生方にもっと質問したいことなどコメントしてください。


ま さん へ返信する コメントをキャンセル

現在136件のコメントをいただいております


  1. ばーむ さん より:

    目に見えないエネルギーのことが気になります。
    悪いエネルギーをもらわないための自分の整え方を学び、家族を癒やせたら最高ですね。
    お医者さん持つほど効果のある水晶のことも詳しく知りたくなりました。
    体験会楽しみにしています。

    • 阿部 英雄 さん より:

      エネルギーの要素も、切り離せないですよね。
      特別体験会ぜお会いできることを楽しみにしております^^

  2. はな さん より:

    ほんとうに簡単にできますむかしから手当だ治ることはあったと思いますが今回紹介していただいたのはすぐ効果が出てびつくりしました

  3. 長瀬 さん より:

    いつもの2倍以上の長さでした。どれも大切なことばかりでメモをとったほどです。手当てのすばらしさと、たくさんの症例に基づく正しい知識をかけあわせることで、可能性が広がることも確認できました。先天的な症状を持つ子が、少しでも回復できるよう、そして家族みんなが元気にすごせるよう頑張ります。ありがとうございました。

    • 阿部 英雄 さん より:

      家族の健康とのため。。。素晴らしいです^^
      そのお気持ちは手当てを通してきっと伝わります。

  4. みこ さん より:

    少し手を加えるだけで、変わるのが凄いです。主人が腰痛持ちなので、良くしてあげられたらと思います。あと、一人で私自身をセルフケアすることはできるのでしょうか?

    • 阿部 英雄 さん より:

      特別体験会では、ご要望があったのでセルフケアを多めに組んでおります。
      メインも土日にありますので、本日の午後や夜もしくは土日にお越しいただければ、その時にお伝えできるかと思います。

  5. ま さん より:

    凄いしびっくりだった。セミナーのプログラムも他とは違う(アプローチ、考え方など)ものを感じた。

    • 阿部 英雄 さん より:

      ありがとうございます。この講座にご参加いただく方のために、かなり頑張っておりmす。
      一緒の財産となるものですので、ぜひ、本講座をお勧めいたします。

  6. 伊藤智子 さん より:

    不調続きの夫を何とか元気にしたいと思っている私には、このおうちドクター講座に出会えたことに感謝しかありません。9月からのLessonが待ち遠しいです!

    • 阿部 英雄 さん より:

      そのお気持ちは必ず伝わっております。手を通してより一層伝わっていきます。
      本講座でお会いできることを楽しみにしております^^

  7. 飯田 伸一 さん より:

    今回の手技の動画で、パソコン作業で目に負担がかかり、首や肩、内臓にも影響があったことが分かって、首や肩だけマッサージとかしても意味がないことが分かった。

    佐藤先生に質問です。
    彼女がてんかん持ちで、頭痛やふらつきの症状を訴えています。血液検査では血小板の値が低くなっているそうです。食べ物とか栄養的な所からのアプローチで改善できることはありますでしょうか。

    回答いただけると幸いです。
    よろしくお願いいたします。

    • 佐藤 龍平 さん より:

      コメントありがとうございます!まずてんかんと、血小板低値との事ですが、どちらとも、もっと詳しく分析しなければならないのはお分かりかと思います。この情報の中で何かアドバイスをさせていただきますならば、プレセミナーでお伝えしましたミネラルをベースに、しっかりと考えた食事は必須でしょう。そこにはタンパク質も炭水化物も良質な脂質も必要です。何より腸内環境を大事にしてくださいませ。ただ、状態からしますと手技(手当て)はまず持って必要だと思います。てんかんの方も必ず頭蓋骨は触ります。血小板の問題でも同様です。再生不良や骨髄の問題、肝臓、もしくは免疫系統が異常だとしても手技と栄養のどちらともアプローチすべきです。てんかんでは、神経細胞にしても機能的な面だとしても、脂質とミネラル(天然塩)は必須です。ボーンブロスに天然塩を入れ、そこにオメガ3や良質なオリーブオイルなども入れていただくのは良いですよ。

  8. ますたか さん より:

    今回もめちゃくちゃ参考になる内容ばかりでした。
    私も、家族の健康に貢献したいです。
    すでにプレ講座で教えていただいたケアを、まずは自分からはじめたいと思います。

    • 阿部 英雄 さん より:

      特別体験会にご参加くださり、ありがとうございます^^
      まずはご自身のケアとして活用していただければ嬉しいです。

  9. Iku さん より:

    今回も貴重な講義をありがとうございました。まずは自分自身を整えてから他人に行うということを心掛けていきたいと思いました。講座の内容もとても魅力的で、私も家族にやってあげたいと思いました。また、実技は、ちょうど肩、首がパソコン等のやりすぎで痛いと思っていた時でしたので、大変参考になりました。ありがとうございます。

    • 阿部 英雄 さん より:

      1話〜4話まで通して健康づくりができるようになっております。まずは、この講座の内容を毎日のケアをして実践していただければと思います。

  10. 龍黄 さん より:

    シワが寄るところや伸びてるところを見て判断する。
    とても分かりやすかったです。
    痛みもいろいろな場所が関係しているんだなと思いました。

    • 阿部 英雄 さん より:

      シワは体の使い方の癖で起こります。衣類と同じで個々人によって変わってきます。そんなヒントも活用しながら手当てをしていただければと思います。

1 5 6 7 8